6639件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

近年、県の常勤職員は増えず、ワーキングプアと言われる会計年度任用職員が増え続けています。また、メンタル不調による長期病休者は、全体の病休者の69%を占め、時間外勤務の最長が月192時間、1人で2人分の仕事をしていることになります。職員の増員が強く求められます。また、物価高騰に対する県民への実情に合った支援策が見当たりません。 議第14号、令和年度国民健康保険事業費特別会計予算についてです。

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

代わって2,000人を超える会計年度任用職員期限付賃金雇用し、その中には正職員と同様の職務をしている職員もいます。業務を精査して、正職員採用を増やすべきではないでしょうか。お答えください。  また、昨年の10月、最低賃金が引き上げられた際、県内4つの自治体で会計年度任用職員の時間給が最低賃金を下回り、県の助言により改善されました。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯まつば委員 昨年の第四回定例会における公明党の代表質問に対し、都教育委員会から、産休育業代替教員を、産休育業期間より前倒し任用できるようにするとの答弁がありました。  国も同様の方針を示していますが、国は前倒し任用年度当初に限っていますが、都教育委員会年度内のいつでも任用できるようにするとの答弁でした。

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月07日-01号

白井幸則 委員  648人は職員の数で、ほかに会計年度任用職員も何人かおられるということですか。 ◎松本 監理課長  会計年度任用職員につきましても、資料を持ち合わせておりませんので、後ほど先ほどの件も含めて提供させていただきます。 ◆白井幸則 委員  分かりました。事業予算も少し増額になっており、職員の負荷がやっぱり増えると思います。

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会総務・企画・公室分科会−03月07日-01号

◎堀井 総務課長  総務課では集中管理車として27台の公用車管理しており、その管理については専属の会計年度任用職員車検手続車両整備も含めて行っていますので、車検切れの問題は発生していません。 ◎澤野 会計管理局次長  公用車は大事に使っていかなければならない物品として、会計管理局で調達に当たっての標準的な仕様を定め、それに基づき予算要求をしてもらうこととなっています。

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

まず、会計年度任用職員処遇改善についてであります。 本件に関し、委員から、県においては会計年度任用職員が多くの業務を担っており、もはやなくてはならない存在となっている。このような中、本県政策提言関西広域連合構成団体等による共同提案が実を結び、国において、会計年度任用職員に対し勤勉手当の支給を可能にするための法改正が行われる動きにつながっている。

福岡県議会 2023-02-14 令和5年 警察委員会 本文 開催日: 2023-02-14

陳情番号第一一六号の三「会計年度任用職員の不安定雇用問題に対する緊急要望書」をお手元に配付しております。  なお、本委員会に回付されました箇所は、公安委員会の所管に属する事項でございます。御確認願います。  本件について、特に執行部意見は求めませんが、この際何か御質問はございませんでしょうか。      

山口県議会 2023-02-01 03月03日-05号

このように、公務員は守られているようで、意外と法律に守られていないため、残念ながら、同じ公務員である会計年度任用職員もそのあおりを受け、何年働いても無期雇用になることはかないません。 そこで会計年度任用職員について伺います。 総務省の二○年の調査では、全国に約六十九万人いる非正規地方公務員のうち、会計年度任用職員は約九割の六十二万人を占めています。

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

具体的には、情報発信の多言語化や、県内のコワーキングスペースを運営する事業者と連携した受入環境づくり、県で任用している外国人地域おこし協力隊インバウンド誘客の実践がある地域連携DMO意見も取り入れた新たなプランの検討など、外国人の目線に立った取組により、アワーケーションのブランド化を推進してまいります。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

私の地元江南市では、小学校では七百人以上、中学校では五百人以上に対して、常勤養護教諭のほか、会計年度任用職員養護教諭を加配しており、二人体制で対応していると聞いていますが、県として、今後、養護教諭配置に対してどのような対応を考えているのかお伺いいたします。  続いて、教員の時間外勤務業務改善取組について質問いたします。  

山口県議会 2023-01-19 03月10日-07号

また、今回の変更は緊急避難的な措置として、令和年度からは三十五人学級としてほしいが、新たな取組も含め、今後、教員確保にどう取り組むのかとの質問に対し、 本年一月上旬の各市町教委からの報告により、来年度雇用を希望する再任用や臨時的任用教員が、例年と比べて減少することが見込まれたため、任用を希望しない教員に対して、改めて個別に意向を確認するなどの緊急調査を行った結果、来年度当初、教員が大幅に不足